省エネルギー性限定にて復活
国土交通省は21日、9月末で申し込み受け付けを終了する長期固定金利型住宅ローン「フラット35S」の金利1%引き下げ措置について、 11年度第3次補正予算で財源を確保し、 適用対象を「省エネルギー性に優れた住宅を取得した場合」に限定して、 今年度中に復活を目指す方針を明らかにした。 現在のフラット35Sは、 ・省エネルギー性 ・耐震性、 ・バリアフリー性 ・耐久性・可変性 いずれかに優れた住宅を取得した場合が対象。 最長35年間にわたって適用金利が固定されるのが 基本のローン「フラット35」の特徴だが、 現在の「35S」は当初10年間について、 「35」より1%低い優遇金利を適用している。 元々の金利引き下げ幅は0.3%だったが、 昨年2月から1%に拡大した。 ところが利用者が想定より多かったため、 同省は8月、 今年12月末としていた受付期限を3カ月前倒しすることを決めていた。 (毎日新聞より抜粋) 省エネルギー限定とはいえフラット35Sの復活はありがたいですね。 やはり今後はエネルギーをいかに使わないかが、家も車もヒット商品に なるポイントなんでしょう。
|
||||